刀 (銘) 勢州桑名住藤原勝吉 江戸初期 伊勢国
本造り庵棟、刃長69.5p (2尺2寸9分4厘)、反り1.0p 元身幅3.1、先幅2.3p、元重7o。
比較的しのぎ幅の広めな造り込み。
地鉄、小板目詰み、刃寄り柾がかり鉄色は黒味がかる。
刃紋、小沸付く互の目丁字乱れ、刃中足入り、金線、砂流し掛かり明るく冴える。
帽子、浅く乱れ込み、先、掃け心に丸く返る。
茎、うぶ、勝手下がりヤスリ
千子村正系の刀工、後に播磨国姫路に移住。
白鞘付 特別保存刀剣鑑定書付 地刃健全です。
しのぎ刀剣美術館