脇差 (銘) 出雲大掾藤原吉武 江戸時代 山城国
菖蒲造り、方平造り庵棟、刃長46.8p (1尺5寸4分5厘)、反り1.3p 身幅広く豪壮な造り込み。
表に角留めの棒樋に添え樋の彫刻がある。
地鉄、小板目、木目混じり、地沸付きざんぐりとする。
刃紋、沸出来大互の目乱れ、飛び焼きを交え刃中細かい砂流し掛かる。
帽子、先、小丸に返る。
茎、茎尻が摘まれていますが殆どうぶ。
堀川国武の子、三条吉則の末裔と云う、後に江戸へ移住しました。
白鞘付 特別貴重刀剣認定書付 地刃健全、業物。
しのぎ刀剣美術館