刀 (銘) 兼 継 昭和時代 群馬県
本造り庵棟、うぶ茎、刃長63.2p (2尺0寸8分5厘)、反り1.20p (4分)、
元巾3.0p、先巾2.5p、元重ね7o、先5o。
地鉄、小板目詰み地沸一面にむら無く付き鮮やか。
刃紋、丁字乱れ足入り、刃中明るく冴える。
帽子、乱れ込み、返りは浅い。 地刃健全で出来の良い一振りです。
兼 継
俗名は今井憲三郎、群馬県甘楽郡南捲村住、桐淵兼友門人、笠間一貫斎繁継門、陸軍受命刀匠、龍眠斎と号す。
昭和46年2月6日、77才没。
白鞘付 時代ハバキ付 保存刀剣鑑定書付
しのぎ刀剣美術館