短刀 (銘) 卍 正 範 花押 昭和時代 大阪
為.員守端午
平造り庵棟、うぶ茎、刃長24.2p (7寸9分8厘)、反り0p、元巾2.8p、先巾2.4p、
元重ね5o、先4o。
地鉄、小板目詰み地沸一面にむら無く付き鮮やか。
刃紋、互の目乱れ足入り、刃中明るく冴える。
帽子、乱れて、先、小丸に返る。
地刃健全で出来の良い一振りです。
水野正範
俗名は水野貞三郎、堺市桜之町、明治35年生まれ、桜井正幸門、陸軍受命刀匠。
陸軍技術奨励会会長賞、入選2回、日本刀展覧会佳作。
外装、白鞘付 ハバキ付 得能一雄鑑定書付
戻る しのぎ刀剣美術館