大小一腰 大刀 (銘) 則 恒 室町時代 (嘉吉) 備前国
小刀 (銘) 長船家守 南北朝時代(明徳) 備前国
大刀は本造り庵棟、うぶ茎、刃長68.7p (2尺2寸6分7厘)、反り2.4p (8分)。
表裏に二筋樋の彫刻があります。
小刀は本造り、磨上折り返し銘、刃長52.5p、(1尺7寸3分)、反り1.3p (4分強)。
表裏に棒樋と梵字の彫刻があります。
刃紋、互の目丁字乱れ、大刀の刃紋は小ずんでいる。
帽子、直ぐに、先、掃け心に、先、返りは浅い。
古刀 外装 .白鞘付 保存会鑑定書付
戻る しのぎ刀剣美術館