短刀 (銘) 兼 法 室町時代 美濃国
平造り庵棟、うぶ茎、刃長28.5p (9寸4分)、反り0.1p、
元巾2.5p、先巾2.3p、元重ね4o、先3o、表裏に護摩樋の彫刻がある。
地鉄、板目に木目交じり、やや白気る。
刃紋、互の目乱れ尖り刃交じり足入り。
帽子、乱れ込み、先、深めに返る。
典型的な美濃伝の作風で、時代の肥後拵も好感の持てる一振りです。
時代外装 保存会鑑定書付 全身写真
しのぎ刀剣美術館