薙刀 (銘) 広 重 江戸時代 武蔵国
薙刀造り庵棟、刃長39.1p (1尺2寸9分)、反り1.8p (5分9厘)、身幅重ね共に尋常。
元巾2.6、先巾3.0センチ、元重6ミリ、先重ね1ミリ。表裏に薙刀樋の彫刻がある。
地鉄、小板目に木目交じり地沸付く。
刃紋、小沸出来大互の目乱れ、表裏良く揃って矢筈がかり飛び焼き交じり刃中足入る。
帽子、先、丸く返る。
茎、うぶ、切りヤスリ。
江戸中期の下原派、猪広重の作品です。