短刀 (銘) 兼 氏 後代 室町時代 美濃国
平造り庵棟、刃長29.6p (9寸8分弱)、反り0.6p (2分弱)、元巾2.8、先巾2.6センチ
元重ね5、先重4ミリ、尋常な造り込みである。
地鉄、小板目に木目と柾目交じり。
刃紋、のたれ乱れ、匂い締まりこころ。
帽子、地蔵風で先、丸く返る。
茎、僅か磨上り、檜垣ヤスリ。
末関の兼氏で、銘鑑には同名で赤坂、室屋派などがいます。
本阿弥弥三郎鞘書き、白鞘付 特別貴重刀剣認定書付
しのぎ刀剣美術館