槍 (銘) 河内守国助 初代 江戸時代 摂津国
笹穂造り、刃長15.0p、身巾2.2p、ケラ首の重ねは約1p、裏に棒樋の彫刻がある。
地鉄、小板目に木目交じり地沸付く。
刃紋、浅くのたれる刃縁に細かい砂流し掛かる。
帽子、先、掃け心に返る。
茎、うぶ、化粧折違ヤスリ。
国助は堀川国広門人。
時代の外装で石突きがガタついています。
外装.新調の白鞘付 日本刀剣保存会鑑定書付
しのぎ刀剣美術館