脇差
(
銘
)
真竜子寿茂
江戸時代 因幡国
慶應三年二月日
鵜首造り庵棟、刃長37.8p
、反り0.9p
、
元身幅2.7p、先身幅2.4p、元重ね6o、先重ね2o。表裏腰元に棒樋に添え樋の彫刻がある。
地鉄、小板目詰み板目交じり。
刃紋、匂い締まる互の目丁字乱れ、刃中足入る。
帽子、乱れ込み、先、小さく丸く返る。
茎、うぶ茎、化粧筋交いヤスリ。
因幡国濱部一門の刀工ですが廃刀令間近のため作品は少ないようです。
白鞘付 柴田光男鑑定書付
しのぎ刀剣美術館