刀 (銘) 小林伊勢守国輝 江戸時代 摂津国
延宝三年八月日
本造り庵棟、刃長73.9p、反り1.5p、元巾2.8、先巾2.4センチ、元重ね8、先重6ミリ。
地鉄、板目に木目まじり。
刃紋、小沸え出来大互の目乱れ。
帽子、直ぐに、先、丸く返る。
茎、うぶ、化粧筋違ヤスリ。
国吉の次男で初代国助門人、後に国助の娘婿、元禄頃から御幣型の茎となる。
特別保存刀剣鑑定書付 新刀上作.業物
白鞘入り. しのぎ刀剣美術館