刀 (銘) 兼 定 室町時代(天正頃) 美濃国
本造り庵棟、半分程度磨上茎、刃長68.8p、反り1.2p、
元巾2.8p、先巾2.2p、元重ね5o、先4o。
地鉄、板目に木目交じり。
刃紋、小沸付く互の目乱れ。
帽子、乱れ込み、先、丸く返る。
茎、磨上茎。
後代之定の作品です。
黒漆塗り打刀拵え、縁頭赤銅地竜図金象眼、目貫竜図、鍔、鉄地丸型透かし、。
白鞘と外装付.藤代松雄鑑定書付
しのぎ刀剣美術館