刀 (銘) 近江守藤原継広 江戸時代 越前国
越前住
本造り庵棟、刃長69.8p、反り1.8p
元巾3.1p、先巾2.6p、元重ね6o、先5o。表裏に棒樋の彫刻がある。
地鉄、小板目に木目交じり。
刃紋、互の目乱れ。
帽子、乱れ込み、先、小丸に返る。
茎、うぶ茎。折違ヤスリ。 抜鞘時970c
下坂派、三代目康継門人、業物。本作は二代目と思われます。
外装付. 特別貴重刀剣認定書付 抜鞘時970c
しのぎ刀剣美術館