刀 (無銘) 同田貫正国 室町時代(文禄頃)−肥後国
本造り庵棟、刃長75.3、反り0.9p、元巾3.1、p、先幅2.7p、元重ね8o、先重5o。
身幅広く大切先の豪壮な造り込み。
地鉄、小板目詰む。
刃紋、太直刃、互の目足入り、物打ちで皆焼風に飛焼きが入る。
帽子、直ぐに小丸に返る。
茎、うぶ茎。切りヤスリ。
白鞘付. 日本刀剣保存会鑑定書付。
しのぎ刀剣美術館