短刀 (銘) 国 武 江戸時代 大和国
[体配] 平造り庵棟、表裏に腰樋の彫刻がある。
[寸法] 刃長29.4、反り0.4p、元巾2.9、先巾2.6センチ、元重7o、先重5ミリ。
[地鉄] 板目に木目交じり。
[刃紋] 直ぐ焼き出しに拳丁字乱れ、刃中足入る。
[帽子] 先、小丸に返る。
[茎] うぶ茎、化粧に筋交いヤスリ。
[刀工紹介] 大和国郡山住、河内守二代国助門人、大和守を受領、初銘「助包」
本田家の抱え工と成る。
白鞘付 刀剣保存会鑑定書付
しのぎ刀剣美術館