脇差 (銘) 武州住広重 江戸時代 武蔵国
本造り庵棟、刃長52.4p (1尺7寸3分)、反り1.2p (3分9厘)、元巾2.8、先巾2.4センチ
元重ね6、先重5ミリ、尋常な造り込みです。
地鉄、板目流れて刃寄り大いに柾がかる。
刃紋、小沸付く互の目乱れ。
帽子、先、小丸に返る。
茎、うぶ茎、切りに近い勝手下がりヤスリ。
下原派の代表的刀工で、本作は寛文頃の作品です。
白鞘付 日本刀剣保存会正真鑑定書付
しのぎ刀剣美術館