刀 (銘) 兼 吉 昭和初期 愛知県
昭和二十年五月日
[体配]、本造り庵棟、 刃長63.6p 反り1.5p、元幅3.0、先幅2.7p、元重7、先重5o。
[彫刻]、無し。
[地鉄]、小板目詰む。
[刃紋]、丁字乱れ足入り。
[帽子]、乱れ込み、焼き詰める。
[茎、]、うぶ茎、鷹の羽ヤスリ。
俗名は松原正蔵、中田兼秀の弟、大正10年生まれ、旧日本海軍受命刀匠、愛知県葉栗郡木曽川町松山住。
昭和41年没。
外装付 保証品
しのぎ刀剣美術館