刀
(
銘
)
南都住金房兵衛尉政次
室町時代(弘治頃) 大和国
本造り、刃長65.5p 、反り1.9p、元巾2.8、先巾2.4センチ、元重ね6o、先重ね4o
表裏腰元に棒樋に添え樋。
地鉄、板目流れて柾目まじり。
刃紋、
中直刃に互の目交じり、刃中足入る。
帽子、直ぐに小丸に返る。
茎、うぶ茎、勝手下がりヤスリ。
白鞘付 銀着せ一重ハバキ付 刀剣保存会鑑定書
しのぎ刀剣美術館
参考全身写真