刀 (無銘) 越後国貞清 昭和時代 (初期) 新潟県
[体配]、本造り庵棟、身幅重ねは尋常。中切っ先で上品な姿。
刃長68.5p 反り1.4、元幅3.1、先幅2.5p、元重6、先重5o。
[彫刻]、表裏に棒樋を掻き流す。
[地鉄]、小板目。
[刃紋]、丁字乱れ。
[帽子]、乱れ込み、先、小丸く返る。
[茎、]、うぶ茎尻、区送り、化粧に筋違ヤスリ。
俗名は上村八十八、南魚沼郡塩沢町、明治十七年生まれ、国工院名誉宗匠、元陸軍受命刀匠。
軍刀技術奨励会にて入選。