刀 (銘) 源 国次 平成時代 徳島県
[体配]、本造り庵棟、刃長72.4p 反り1.6、元幅3.4、先幅2.8p、元重6、先重5o。
[彫刻]、表裏に棒樋、腰元に添え樋。
[地鉄]、小板目詰む。
[刃紋]、大互の目乱れ。
[帽子]、浅く乱れ込み、先、丸く返る。
[茎、]、うぶ茎、筋交いヤスリ。
俗名:田中俊二、材料の玉鋼は自家製法という。
打刀拵 鞘を払って 1050 グラム。
しのぎ刀剣美術館