短刀 (銘) 国 武 江戸時代.慶応頃 武蔵国江戸
平造り庵棟、刃長29.4p、反り1.4p、表裏に腰樋の彫刻がある。
地鉄、小板目。
刃紋、丁字乱れ、刃中足入り明るく冴える。
帽子、先、小丸に返る。
茎、うぶ茎、刃上がり栗尻、化粧筋違ヤスリ、低い丸棟。
青龍子と号す。
白鞘付 保存会鑑定書付
しのぎ刀剣美術館