刀 (銘) 陸奥守藤原歳長 江戸時代 (寛文頃) 伊勢国
本造り庵棟、刃長70.0p、反り1.3p。元幅.2.7、先幅2.9p、元重5、先重4o。
地鉄、板目。
刃紋、互の目乱れ。
帽子、直ぐに先、小丸に返る。
茎、うぶ茎、入山形、筋違ヤスリ。
俗名:二村弥三右衛門。陸奥守を受領。享保ころ伊勢で鍛刀している。二条堀川住。のち父に従い勢州移住。業物。
刻銘は「洛陽堀川住二村左衛門尉歳長」「陸奥守藤原歳長」「勢州八幡住歳長」。
白鞘付 日本刀剣保存会鑑定付
しのぎ刀剣美術館