刀 (銘) 延寿国秀 幕末時代 肥後国
文化元年八月日
[体配]、本造り庵棟、刃長70.9p 反り2.2p、元幅3.4、先幅2.8p、元重6、先重5o。
比較的身幅広めで中鋒伸び気味。
[彫刻]、 無し
[地鉄]、板目iに木目混じり自沸付く。
[刃紋]、互の目丁子乱れ、刃中には金線、稲妻、砂流し掛かり足入り。
[帽子]、乱れ込み、先、小丸に返る。
[茎、]、 うぶ茎、栗尻、化粧付き筋違ヤスリ、角棟。
※水心子正秀門人、肥後国藩工。
白鞘. 外装付 日本刀剣保存協会保存鑑定書付き
しのぎ刀剣美術館