刀 (表銘) 元治元年為信香君.日比野道義作.於武蔵吉見甲山
(裏銘) 都留支多知以与刀久倍之伊..云々 江戸時代 武蔵国
本造り庵棟、刃長78.4p (2尺5寸8分7厘)、反り1.3p (4分3厘)。
地鉄、板目に木目交じり地沸付く。
刃紋、小沸付くも匂い勝ちの互の目乱れ、刃中足入り、砂流しかかる。
帽子、乱れ込んで返る。
茎、うぶ茎、化粧折違ヤスリ。
銘文の武蔵吉見甲山は現在の埼玉県大里郡吉見町甲山で、同地の根岸友山の庇護の元に同地で鍛刀しました。
信香君は同地の根岸家の人と思われます。
白鞘付 保存刀剣鑑定書付
しのぎ刀剣美術館